
100年相当の防食効果で差別化
エコ ジャパン株式会社様
お話しをうかがった方:代表取締役 齋藤文博様
聞き手:アクセス代表取締役 東 剛
エコ ジャパン株式会社
本社:石川県野々市市田尻町24街区1番
http://ecojapan.jp/
2000年設立のエコジャパン様は、構造性・施工性・経済性に優れたイージースラブ橋・イージーラーメン橋の普及を事業の柱とされてます。近年は、橋に関する知見と経験値を活かして歩道橋の補修ニーズにも応え、全国で製品提案による施工実績を積み上げていらっしゃいます。お客様へ精力的に営業活動を行っておられる齋藤社長にお話しをうかがいました。
ラスタッフ製品と共に、特許工法による橋の普及を推進

《東社長》齋藤社長とは20年以上に渡ってお付き合いいただいており、会社が着実に成長する様子を間近で拝見してきました。改めて、エコジャパン様の設立の経緯や事業内容について教えてください。
《齋藤社長》2000年にエコジャパン株式会社を設立しました。特許工法によるイージースラブ橋・イージーラーメン橋の普及活動を軸に、全国の各地を訪問して、社会インフラの長寿命化とライフサイクルコスト縮減につながる提案を行っています。
《東社長》当社のラスタッフ製品は、イージースラブ橋・イージーラーメン橋の鉄部の防錆塗料の用途で採用していただいております。
《齋藤社長》橋は交通の要所として道路ネットワークに組み込まれています。地域の生活に大きな影響が出ることから簡単にスクラップ&ビルドできるものではなく、長期に渡って安全に維持すべきものです。塗り直しの必要がなく、耐久性に優れた塗料を探していて出会ったのがラスタッフ製品でした。
100年相当の防食効果(参考値)で、お客様から信頼
《齋藤社長》ラスタッフ製品の採用を検討するにあたって、製品の耐久性が検証できる塩水噴霧試験でのデータを取ってほしいと東社長に依頼したところ、非常に良いデータ結果が出てきました。
《東社長》齋藤社長からの要請に応えるかたちで塩水噴霧試験機を購入し、約3年かけてラスタッフ製品の性能試験を行い、100年相当の耐食性を確認できたことをよく覚えています。
《齋藤社長》実際、20年前に施工した橋の塗装部分では、条件が良い場所ではあるものの、腐食や変色、錆の発生がなく今も新品同様の状態です。おかげでお客様の信用度が増しました。
製品が優れていることに加え、当社にとってはアクセスさんとの信頼関係が営業活動の支えになっています。アクセスさんに橋梁関係の問い合わせがあった場合は当社に任せてもらったりと、役割分担し、ルールを守る中で、お互いに継続して利益を得る関係性ができています。
《東社長》ありがとうございます。商道徳を大切にしつつ商流を作って守るということは、いつの時代もビジネスの基本だと考えています。
歩道橋補修の採用を増やす
《東社長》エコジャパン様は近年、歩道橋の補修案件も開拓されており、北海道から沖縄まで全国各地の歩道橋の補修工事にラスタッフ製品を使った工法をPRしていただいております。
《齋藤社長》都市部では、歩行者の安全を確保する歩道橋はなくてはならない存在です。特に小学校の通学路になっていることが多いのですが、経年による腐食で穴があくなど老朽化が問題になっています。
ラスタッフ製品であれば、長期的なメンテナンスコスト縮減を実現できます。歩道橋の補修案件は今後さらに増えていくと見込んでおり、営業に力を入れています。
《東社長》社長自ら第一線で営業活動をされていることに、いつも感銘と刺激を受けています。今年もエコジャパン様と共同で展示会に出展する機会があるので、楽しみにしています。

《齋藤社長》お客様と話していると、この分野で当社やラスタッフ製品の知名度がずいぶんと高まってきたなと感じる場面が多いです。
《東社長》近年も地元大学との共同研究で、多角的な視点でのラスタッフ製品の耐久性試験・検証を行っております。製品の優位性をいかし歩道橋補修分野の採用を増やしたいですね。
